【TACの簿記】悪い口コミ~良い評判を徹底レビュー【講師満足度の高い講義】

簿記試験の合格を目指す受験生に大人気の「TAC(タック)の簿記講座」について、様々な口コミ情報を紹介します。

 

実際の調査結果を集めてみると、良い口コミから悪い評判まで様々な意見が見られました。

 

当サイトでは正確な口コミ・評判をお伝えするために、中立的な立場で公平かつ正確な情報を提供いたします。

 

「TAC(タック)の簿記講座」への申込みを検討されていて、申込を迷っている方の参考になれば幸いです。

 

ぜひ最後まで、読み進めてください。

 

 

 

資格の学校 TAC(タック)の基本情報

運営会社 TAC株式会社
簿記3級 受講料 25,400円
簿記2級 受講料 73,500円
3級+2級 受講料 86,500円
受講形態 通学/WEB/DVD
合格実績 記載なし
割引制度 再受講割引制度/Wライセンス/教育訓練給付制度 等
質問サポート メール質問可/電話質問可/対面質問可
備考 資料請求可/無料受講可
講座申込先 ≫公式サイトはこちら

セット講座は、2級講座と3級講座がセットになっています。

 

TAC(タック)の簿記講座 良い口コミをまとめました!

TAC(タック)簿記講座の良い口コミを13件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。

 

TAC(タック)の簿記講座 ツイッターでの良い口コミ3件

「簿記2級合格しました。TAC町田校、壁谷先生ありがとう」という口コミです。

 

教室講座とのことなので、分からないことは先生にいろいろ質問したんでしょうね。教室講座の大きなメリットは、分からないことをすぐに解決できることです。

 

簿記が苦手だと思っている人ほど、教室講座が良いのかも知れませんね。

 

「資格の学校 TAC(タック)の簿記のテキストは分かりやすい」というコメントです。

 

資格の学校 TAC(タック)の簿記講座で使用するテキストは、簿記分野で15年連続ナンバー1の売上です。

 

多くの簿記受験生から支持されている教材は、分かりやすいという口コミが多くあります。教材選びの参考になる口コミですね。

 

「資格の学校TAC(タック)の問題集が良い」という口コミです。

 

資格の学校TAC(タック)の問題集は、講義内容を理解できたか確認するための教材として使用されています。

 

講義で勉強した論点を効率よく復習できます。重要度が星印でランク付けされているので、直前期の復習にも使いやすいと評判です。

 

TAC(タック)の簿記講座 ネット上の良い口コミ10件

絶対に授業はさぼらない。復習も絶対にする。TACを信じて他のテキストなどには手を出さない。

 

教え方が丁寧かつ的確で理解しやすかったです。(引用元:資格の学校 TAC/公式HP)

「講師の教え方が、丁寧で理解しやすかった」というコメントです。

 

実は資格の学校TAC(タック)は講師満足度が高いスクールです。アンケートの結果では、91.5%が講師評価を「満足」と答えています。

 

講師選びで迷っている方には、参考になる情報だと思います。

 

適格な教材と直接講師の話を聞ける教室講座にしたおかげで、合格できたと思います。

 

簿記は何度も繰り返し問題を解く内に、全体の流れがわかるようになります!(引用元:資格の学校 TAC/公式HP)

「教室講座にしたおかげで、合格できたと思います」というコメントです。

 

教室講座を選べるのは、大手の資格スクールのメリットですね。他の受講生と一緒に勉強することで、良い刺激がもらえますね。

 

黒板で内容が進むのを見ながら、口頭で説明を受けることで印象に残りました。例えば先生が記憶に残るようなフレーズを用いられるので、あとで思い出しやすかったです。

 

通学していたので授業に付いていかなければいけないと思い、独学だった頃より家でも集中して勉強できました。(引用元:資格の学校 TAC/公式HP)

「通学していたので、独学だった頃よりも集中して勉強できた」というコメントです。

 

通学なら講義が始まれば、嫌でも終わるまでは勉強することになります。ある意味、良い環境ですよね。

 

どうしても自宅だと、だらだらと時間を過ごしてしまう人は、教室講座が良いかもしれませんね。

 

学ぶ内容は初めて知ることが多く、学習当時は演習問題が解けないことも多かったです。問題を何度も解くことで、類似問題を解くことができる地力を身に着けることができました。

 

また、直接講師に質問することができたので、苦手分野の克服や簿記への理解を深めていくことに繋げることもできました。(引用元:資格の学校 TAC/公式HP)

「演習問題を何度も解くことで、力が付いてきました」というコメントです。

 

TAC(タック)のカリキュラムでは、「総まとめ演習講義」の時間に何度も問題を解く練習を行います。

 

「学習した内容の総まとめ→問題を解く→本試験の予想問題を解く」と、段階的に進みます。反復することで、知識がどんどん知識が定着します。

 

普段仕事をしながら、通信講座を受けていました。一回の講義のうち3回チャプターとして区切りをつけて視聴することが出来るので、1日の勉強が無理ないスピードで進めることが出来ました。

 

また、自分の勉強スケジュールも立てやすかったです。質問メールにもすぐに対応していただき、記憶が鮮明なうちに正しい情報をインプットすることができて良かったと思います。(引用元:資格の学校 TAC/公式HP)

「Web講義は区切りを付けて、無理のないスピードで視聴できるのが良かった」という口コミです。

 

Web講義の特徴は、自分のペースで学習できる所ですね。

 

1つの講義を分割して見たり、何度も見たりと自分に合った方法で勉強できます。Web講義の大きなメリットです。

 

Web講義を好きな時間に見ることができる点がよかったです。

 

講義でインプットしたら、問題解いてアウトプットすることが大事です。(引用元:資格の学校 TAC/公式HP)

「Web講義は、好きな時間に見られるので良かった」という口コミです。

 

スキマ時間や移動時間にも、Web講義で勉強できます。忙しい方は、とても助かりますね。

 

どうしても勉強が深夜になってしまう方でも、Web講義なら安心です。

 

解法テクニック講義がとても参考になりました。しっかりと講義を聞き、トレーニングを積めば合格できます。(引用元:資格の学校 TAC/公式HP)

「解放テクニック講義が参考になった」というコメントです。

 

解放テクニック講義は、インプットの最後に行う総まとめ的な講義です。過去問の解説を中心に独学では難しい解放テクニックを学ぶことができます。

 

多くの受講生が得点力アップに成功している、実践的な講義です。

 

TACは教室講座に加えて、Web視聴も標準装備です。教室講座だけでなく、Webフォローで何度も繰り返し受講することが出来ました。

 

1回だけではやはり難しく、理解するのに時間がかかるところ、何度も受講出来るので、短時間で理解することができ、効率的に勉強を進めることができました。(引用元:資格の学校 TAC/公式HP)

「教室講座にはWeb視聴が標準装備。Webフォローで何度も見られて良かった」という口コミです。

 

資格の学校TAC(タック)の教室講座には、欠席フォローの意味でWeb視聴が標準装備です。

 

自分のスケジュールに合わせて、「通学で受講する講義」と「Webで視聴する講義」を組み合わせることができます。自由度が高いのは、受講生に取っては大きなメリットですね。

 

分かり易かったです。要点を効率よく教えてもらえたと思います。先生もとても親切でした。

 

直前期は教室の講義を受けましたが、毎回講義後、質問に丁寧に答えてくださり感謝しています。TACのテキストや先生方を信じて頑張ってください!(引用元:資格の学校 TAC/公式HP)

「直前期は教室講義で勉強しました。毎回、質問に答えてもらい感謝です」という口コミです。

 

この方も教室講座とWeb講座を、上手く組み合わせて受講されている方です。

 

直前期には教室受講。先生に質問をたくさんするというのは、すごく良い方法だと思います。分からない所は、プロの講師に聞くのが一番ですからね。

 

ここは試験に出る、逆にここは試験に出ないことを教えていただきました。

 

独学では得られない情報を得て、メリハリある学習できました。(引用元:資格の学校 TAC/公式HP)

「試験に出る箇所、出ない箇所を明確に教えてもらって良かった」という口コミです。

 

頻出箇所を中心に効率よく勉強できるのは、独学にない強みですね。

 

頻出箇所の勉強に時間を費やすことで、効率のいい勉強ができますね。

 

TAC(タック)の簿記講座 中立~悪い口コミを5件まとめました!

資格の学校TAC(タック)の簿記2級講座を通信で受講されている方のコメントです。

 

「通信受講だと、講師や受講生との触れ合いが無いのが残念」とのこと。他の受講生とネットで繋がれる場があると良いのですが、今のところは無いようですね。

 

残念ですが、仕方がないです…。

 

テキストが消耗していくと、達成感を感じる」というコメントです。

 

その気持ち、分かる気がします。新品の時よりテキストが広がって、分厚く感じる方が達成感を感じますね。

 

「資格受験生あるある」ですね。

 

「TACの予想問題集、難しくない?」という声です。

 

もしかしたら難しく感じるのは、たまたま苦手分野が多く含まれていたのかも。

 

弱点強化のいいチャンスだと思って、頑張ってみるのが良いかもしれませんよ。

 

「マクドナルドでTACの簿記テキストを開いている人を見かけた」というコメントです。

 

ひと目見て、TACのテキストだと分かるのは、この方もTACの受講生なんでしょうね。

 

自分と同じテキストを見かけると、なぜか嬉しくもあり、「私も勉強をしないと!」というモチベーションが上がる瞬間でもありますね。

 

「通信講座の金額を見ると、申込みをためらってしまう」というコメントです。

 

確かに金額だけ見ると、高く感じてしまうかも知れません。ただ、独学で勉強するよりも、効率が良いのは間違いありません。

 

どうしても金額に抵抗があるなら、安価な講座(スタディングフォーサイトなど)を検討するのも、ひとつの手だと思います。

 

TAC(タック)の簿記講座 口コミまとめ

資格の学校TAC(タック)の簿記講座の口コミは、講師と講義に関するものが多いです。

 

通学講座の受講生は、「講師に質問すると、丁寧に答えてもらった」、「励まされて、やる気が出た」という口コミが多くあります。

 

講義では「分かりやすい」という口コミが多く、テキストに対する評価も高いです。全体的に良い口コミが多い印象です。

 

TAC(タック)の簿記講座をおすすめしない人

TAC(タック)の簿記講座は、下記の項目に該当する方にはおすすめしません。

  • 低価格の簿記講座を探している人
  • コンパクトな講義で勉強したい人

資格の学校TAC(タック)の受講料は、他のスクールと比較した場合、ちょっと高めです。低価格の講座を探している人には、不向きなのかもしれません。

 

講義時間は全体的に長め。基礎からじっくり勉強したい方は良いのですが…。

 

TAC(タック)の簿記講座をおすすめする人

TAC(タック)の簿記講座は、下記の項目に該当する方におすすめです。

  • 分かりやすい講義を探している人
  • 教室講座を受けたい人
  • 直接、講師に質問したい人
  • 大手のスクールで勉強したい人

資格の学校TAC(タック)の簿記講座は、講義やテキストの評判は高いです。会計系の講座が多くあるので、簿記の講師のレベルも間違いありません。

 

老舗のスクールなので、カリキュラム通り勉強すれば合格に導いてくれます。安心して受講できますよ。

 

 

 

資格の学校 TAC(タック)の運営会社

運営会社名 TAC株式会社
会社住所 東京都千代田区神田三崎町3-2-18
電話番号 0120-509-117
運営会社HP https://www.tac-school.co.jp/

<所在地の地図>