【日建学院】簿記講座の評判/口コミを分析して見えるリアルな価値【受験生必見】

簿記試験の合格を目指す受験生に大人気の「日建学院の簿記講座」について、様々な口コミ情報を紹介します。


実際の調査結果を集めてみると、良い口コミから悪い評判まで様々な意見が見られました。


当サイトでは正確な口コミ・評判をお伝えするために、中立的な立場で公平かつ正確な情報を提供いたします。


「日建学院の簿記講座」への申込みを検討されていて、申込を迷っている方の参考になれば幸いです。


ぜひ最後まで、読み進めてください。







日建学院の基本情報

日建学院の簿記講座
対応 簿記2級、3級
受講料

【日商簿記3級Webコース】
・一般:27,500円
・学生:22,000円
【日商簿記2級Webコース】
・一般:66,000円
・学生:51,700円

教材 テキスト、問題集、講義録、答練・模試
受講形態 Web講座
サポート体制 Web質問機能あり
割引 なし
無料講座 DEMO体験版あり
合格実績 記載なし
運営会社 株式会社建築資料研究社
講座申込先 ≫公式サイトはこちら


最初に日建学院の基本情報を紹介しました。


なお、【最新版】人気のある簿記講座を知りたい方は「【2025年最新】簿記講座おすすめ10選を人気の20講座から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます


日建学院の簿記講座 良い口コミをまとめました!

日建学院の簿記講座の良い口コミ、中立~悪い口コミを4件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。


日建学院の簿記講座 ネット上の良い口コミ0件

ネット上で日建学院の簿記講座に関する良い口コミ情報を探しましたが、見つけることができませんでした。


引き続き調査を行います。見受かり次第、お伝えさせていただきます。


日建学院の簿記講座 中立~悪い口コミを4件まとめました!

日建学院の簿記講座に関する悪い口コミは、見当たりませんでした。


中立の口コミを4件、紹介します。


「日建学院の自習室を利用して頑張った。簿記3級の合格できた」という合格に喜んでいる方のツイートです。


 

日建学院は全国に教室があり、自習室を使える教室も多数あります。


自習室で勉強すると、自宅よりも集中できますよね。


本試験前のアウトプットの時期には、積極的に利用することをおすすめします。


「明日、日建学院に資料を貰いに行く。FP3級と簿記3級を比べると、簿記の方が勉強時間が長いなぁ。」というツイートです。


 

確かにツイートを見ると、簿記3級の学習時間が4.5ヶ月に対して、FP3級の勉強時間が1.5ヶ月になってますね。


他のスクールでは、簿記3級の学習期間は2ヶ月程度になっている所が多いようです。


日建学院の場合、少し長めに設定しているようです。Web講座なので、どんどん進めていくことも可能ですよ。


「日建学院の動画を、スキマ時間で30分見れました。履歴書の資格に簿記と書きたいから頑張ります。」とのツイートです。


 

日建学院の簿記講座は、Web講義もあります。


Web講義なら、ちょっとした空き時間にすぐに勉強できるのが良いですね。


Web講義は忙しい方に、おすすめのです。効率的に勉強できますよ。


「簿記の勉強をスタートします。日建学院の自習室を、使わせてもらいます」というツイートです。


 

この方も日建学院の自習室を、利用されるようです。


周りの方が勉強している環境なら、サボれないので効率良く勉強できますね。


日建学院の簿記講座 口コミまとめ

日建学院の簿記講座の口コミ情報は、あまり多くありません。


ネット上の口コミで講義やテキストに関しては、中立の評価が多かったです。良い、悪いという意見がありませんでした。


日建学院の簿記講座をおすすめしない人

次の項目に該当する方は、日建学院の簿記講座をおすすめしません。

  • 受講料の安い講座を探している人
  • 通学での受講をしたい人

日建学院の受講料は、ごく標準的な価格です。安い講座を探している方は、スタディング をおすすめします。


日建学院の簿記講座は、Web通信のみです。通学のコースはありません。





日建学院の簿記講座をおすすめする人

次の項目に該当する方は、日建学院の簿記講座をおすすめします。

  • 答練・模試でしっかりアウトプットをしたい人
  • 紙のテキストで勉強したい人
  • 自分のペースで勉強を進めたい人
  • 分かりやすい映像で勉強をしたい人

日建学院の簿記講座は答練・模試の回数が多いです。簿記3級講座は答練8回、模試2回。簿記2級講座は答練10回、模試4回です。


実践的なアウトプットがしっかりできます。


テキスト、問題集が郵送されるますので、紙の冊子で勉強をしたい方はおすすめです。


講義はWeb受講です。図表が多く用いられた見やすい講義なので、視覚的に分かりやすいです。





日建学院の運営会社

運営会社名 株式会社建築資料研究社
会社住所 東京都豊島区池袋2-50-1
お問い合わせ先 0120-243-229
運営会社HP https://www.ksknet.co.jp/


<所在地の地図>