\ 会計資格に強いWEB講座 /
簿記試験の合格を目指す受験生に大人気の「ネットスクールの簿記講座」について、様々な口コミ情報を紹介します。
実際の調査結果を集めてみると、良い口コミから悪い評判まで様々な意見が見られました。
当サイトでは正確な口コミ・評判をお伝えするために、中立的な立場で公平かつ正確な情報を提供いたします。
「ネットスクールの簿記講座」への申込みを検討されていて、申込を迷っている方の参考になれば幸いです。
ぜひ最後まで、読み進めてください。
\ 会計資格に強いWEB講座 /
\ 会計資格に強いWEB講座 /
運営会社 | ネットスクール株式会社 |
---|---|
簿記3級 受講料 | 11,000円 |
簿記2級 受講料 | 41,000円 |
3級+2級 受講料 | なし |
受講形態 | WEB講義 |
合格実績 | 表記なし |
割引制度 | 教育訓練給付制度 |
質問サポート | メール質問可/電話質問可/専用SNS |
備考 | 無料体験・ガイダンスあり |
講座申込先 | ≫公式サイトはこちら |
最初にネットスクールの基本情報を、一覧表にまとめました。表を見て分かるように、受講料は比較的リーズナブルです。
ネットスクールは会計資格に強い、Web講座専用のスクールです。Web専用の講座なので、全国各地に校舎を構えて運営するスクールよりも、受講料が安くなっています。
ネットスクール簿記講座の良い口コミを5件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
ネットスクールの簿記3級の問題集、基礎問題を始めたところだけれど的を得た構成ですごくいいと思う。週末進めるところまで進む。
総仕上げがんばるもん。#簿記3級— モリコ (@accomorico273) May 28, 2021
ネットスクールの「問題集の構成が良かった」という口コミです。
ネットスクールのスタッフの多くは、資格試験の受験経験者です。受験生の視点に立ち、使いやすい問題集を作ってくれています。問題集が使いやすいのも、納得です。
試験終了!
建設業経理士はネットスクールがとても良かったので普通の簿記もネットスクールで受けてみようかな!
桑原先生のお陰で勉強楽しかったし!— 葉っぱさん (@treeandleaves8) September 12, 2021
建設業経理士をネットスクールで受講されていた方の口コミです。
「桑原先生の授業がとても良かった」という感想で、簿記もネットスクールで勉強したいと考えているとのこと。桑原先生は簿記2級と簿記3級の講座も担当されています。
自分が理解しやすい講師の授業で勉強すると、理解が深まりますね。
行政書士試験関連の話ではないですが、
ネットスクールの簿記2級、桑原先生の講義が楽しかった😄
工業簿記のシュラッター図の時は替え歌🎶まで作って講義してたし
やっぱり頭の中でイメージできたり、楽しかったりすると記憶に残りやすい‼️— かい@行政書士受験生2022 (@river108bridge) June 25, 2022
「簿記2級の桑原先生の講義が楽しかった」というコメントです。
講義の中では替え歌を作って、暗記のサポートをしてくれたようです。強烈なインパクトのある講義で覚えたことは、きっと試験日まで忘れないはずです。
ところどころテキストが面白い件(笑)
こちら簿記論勉強中にもっと手前で躓いてるなって思った時に見るために買ったネットスクールさんの簿記3級と2級のテキストより。#トリビア#悠長に pic.twitter.com/uHydg89TrV— 華唄うさぎ♪大学院に興味津々 (@hanautausagi) April 2, 2021
「簿記3級と簿記2級のテキストが面白い」という声です。
ネットスクールのテキストは、受験経験者が制作に携わっています。受験生の気持ちを考え、息抜きのコラムや為になる予備知識が盛り込まれているテキストです。
長時間勉強しても、飽きないように工夫されて作られています。
ネットスクールで簿記2級試験に合格された方の合格体験記が、ネットスクールのYotube公式チャンネルにありました。
ネットスクールの桑原先生がインタビューをされています。口コミでよく出てくる桑原先生の良いお人柄が伝わる動画です。
悪い口コミが入っているツイートは2件、見つかりました。
良いところ:講師の先生との距離感が近く感じる、面倒見がよさそう、わかりやすい
悪いところ:視聴用アプリのUIと操作性と音質と動作がカス、1単元あたりの時間が長い
今のところの雑感はこんな感じ。ネットスクール簿記2級。— イオ (@ouj2022) November 25, 2022
「アプリの操作性と音質が良くない。1単元の時間が長すぎ。」という声です。
講師の方には、良い印象を持たれているようですね。ネットスクールの申込前に音質を確認したい方は、無料体験・説明会の動画があります。
この動画を見て、判断するのが良いと思います。
【簿記2級勉強記168日目】
本日の勉強内容は以下なり。
✅商業簿記(模擬試験)
✅工業簿記(同上)
ネットスクールの模擬試験で鍛錬中。ネット試験用模擬試験のため、即時に結果が分かる反面、解答毎正誤が表示されないため、復習の際に困ってます😢
数で穴潰ししたいけど穴が見えないのは困るなぁ— resiliency_shuntaro (@RShuntaro) December 12, 2022
ネットスクールで簿記2級の模擬試験を受けている方のコメントです。
「即時に結果が分かるのが良い。正誤が表示されないので、間違った箇所が分からない」という声です。
確かにこれは困りますね。間違った箇所が分からないと、弱点を無くすことができません。正誤箇所が分かるように改善してもらいたいですね。
ネットスクールの中立の口コミは、3件見つかりました。
昨日仲良しの友達がネットスクールの簿記2級11月目標をポチってました😆なんか嬉しいですね😊ふくしま先生の工業簿記の動画は講義開始までに全て見るという課題を出しました✒️
— くるる (@zp7DV3zJoj0Tweg) May 28, 2022
「ネットスクールで仲良しの友達と一緒に、簿記2級を勉強している」というツイートです。
同じ目標を持った仲間がいると、分からない所をすぐに聞くことができるので効率的に勉強できますね。
ライバルに負けたくないという気持ちも、良い刺激になるはずです。
簿記3級 ネット試験が不安すぎて、ネットスクールさんの「CBT試験対策講座」を申し込んで進めてるんだけど、、、
私、今まで電卓を右に置いて勉強してたけど、ネット試験だとマウスとメモ紙とごちゃごちゃしちゃう😭
今更電卓を左手で打つのは無理なので、電卓を左側に置いて右手で打つ!大丈夫かな?— ほたん (@GuQ7TfdtSx7UUeL) December 9, 2020
CBT試験対策講座として、簿記3級の講座に申込みをした方です。「ネット試験だとマウスが右側、今まで電卓を右手で打っていたのでどうしよう」というツイートです。
本番前にネット試験の予行演習感覚で、模試や演習を行うのは良い経験になりますね。
この方は、電卓を打ちやすい配置を見つけたようですよ。
ビジホで朝勉☀️
おはようございます😃#簿記2級 出戻り演習。第3問…ネットスクール模試…前半工業簿記??こんな変則的な聞かれ方もするんだなぁ🤔
本日は夜まで訪問診療…頑張っていきましょう👍充実した1日を過ごしましょう pic.twitter.com/63PDeL0sjt— 寝るベン医師@簿記2級.CFPへ(再々)×∞出発 (@ketodoctor1) November 24, 2022
ビジネスホテルで朝活として、簿記2級の勉強をされている方のツイートです。
工業簿記の模試を受けて、「こんな変則的な聞かれ方もするんだなぁ」とコメントされています。
模試や演習を行うことで、いろいろな出題パターンを経験することができます。多くのアウトプットを繰り返すことで、弱点が無くなり合格ラインに近づくことができますね。
講師の授業が楽しいという口コミが多くありました。正直、簿記の勉強は楽しくないので、盛り上げてくれる講師の方の授業はありがたいです。
ネットスクールの簿記講座は、テキストの評価も高いです。受講料も安めなので、コスパは良さそうです。
ネットスクールの簿記講座は、下記の項目に該当する方にはおすすめしません。
ネットスクールの講義は、Webで行われます。
簿記3級と簿記2級を一度に学習できるコースは、ありません。
ネットスクールの簿記講座は、下記の項目に該当する方におすすめです。
ネットスクールはWebのライブ講義があります。かなり珍しいです。
ライブ講義では、チャットですぐに質問ができます。
\ 会計資格に強いWEB講座 /
\ 会計資格に強いWEB講座 /
運営会社名 | ネットスクール株式会社 |
---|---|
会社住所 | 東京都千代田区神田錦町3-23 メットライフ神田錦町ビル3階 |
運営会社HP | https://www.net-school.co.jp/ |
<所在地の地図>